LINK
■my shop■
自然派手作り石鹸 place41. natural handmade soap ■place41.の石鹸取扱店■ 愛知県田原市 カフェとパンと雑貨のお店 ohaco 京都市岡崎動物園北側 菓子チェカ 〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町25番地 アメカジなお店 G:Born'S WEAR 〒030-0852 青森県青森市大野片岡9-46 ![]() ![]() ■blog link■ vege dining ぐんの手作りパン日記 お月と日々散歩 NAOHA Blog mameのshantiful happy life!! フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... mistletoe feel essenceの日頃 フィレンツェ田舎生活便り2 おいしい田舎から...d... ROCO'S DAYS Ⅱ ケチケチ贅沢日記 1 1 21 My Sweet Diary 緋色パン ーパンとおやつー わざわざのパン+ おいしい風景 その子のあのその-音楽の... Takacoco Kit... 一粒の麦 Life Co. チイサナオウチ 前後際断 衣食住+ タグ
石鹸(85)
自然農(66) おやつ(55) ベジタリアン(52) 料理(43) 自家製酵母パン(38) 空(37) パン(29) グリーンスムージー(10) エコ(8) コンポスト(5) ニュースから。(4) 旅(3) 縫い物(2) 朝市(1) 以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 12月 31日
イタリアでは、2011年1月1日より、レジ袋禁止になるそう。
BBCニュースより。 イタリアはヨーロッパの中でもレジ袋の消費量が一番多い国だそうで それも年間一人辺り約300枚。 ググってみたら、日本も同じくらいの数字が出ていた。 でももっと多いんじゃないかな、と思う。 コンビニ行けば、ガム1個、缶コーヒー1個買っただけでも袋に入れてもらったり、 弁当を温めてもらって、+冷たい飲み物を買った人は、袋を別々にしてもらったり。 あぁ、ありえないな。 年間300枚なんて、1日1枚も使ってないってことでしょ、 エコバッグとか出回るようになって、以前よりは減っただろうが それでもまだまだ、レジ袋は消えそうにない。 スーパーから出てくる人も、レジ袋に入った荷物3個、4個なんて、ざら。 今日なんて、ホームセンターで接着剤を買っただけなのに、 レジの人は袋に入れようとしていた。 袋はいいです。 って言うタイミングも結構難しかったりする。 レジの人も要領がいいので、 「○○円です」 と言いながら、手にはもうレジ袋。 人が喋ってる時に割り込むのは良くないと思うので、 言い終わってからすかさず、断るけど。 未だに、「袋はいいです」に対して、「え?」という表情をされることもあるし、 袋に入れることが親切で、袋に入れないのは不親切。というおかしなルールもあるように感じる。 レジ袋もそうだけど、日本はパッケージがホント、多すぎる。 なんでもかんでも、個包装! ちょっと食べただけで、山盛りのプラスチック。 イタリアではこれからは、自然に分解される布製や紙製のものが使われるそうだ。 この禁止法、いいな。 ![]() 日野も雪、ちょこっと積もった。 朝起きたら白かった。 おぉ、もうすぐ新年だ。 ▲
by place41
| 2010-12-31 23:12
2010年 12月 30日
![]() おいしいよ。 野菜の直売所でブロッコリーが安かったので、多めに買って軽く蒸して冷凍。 で、剥いた皮も結構な量になったので、炒めてみよう。で、キンピラに。 酒、味醂、醤油、ごま油、鷹の爪。 これ、うまいっ! 噛めば噛むほど味が出る〜 今までコンポストに突っ込んでた私のバカ! 野菜ってほんと、捨てるとこないな。 あと、きな粉の ![]() 薄力粉・きな粉・砂糖・油・豆乳・塩。 ホントに歯固め系。 食べ過ぎ防止に、ちょっとはいいかも。 それでももう残り少ないし、また作らなきゃ〜とか思ってる。 白ごま入れたり、胡桃入れたりもいいかも。 ▲
by place41
| 2010-12-30 19:25
2010年 12月 25日
![]() 左は頂き物の赤かぶ。 酢、粗精糖、塩、昆布、これまた頂き物の鷹の爪。 かぶ、どうやって料理しようかな、と検索していたら、 『蕪の千枚漬け』 ってのが出てきた。 10年以上前に亡くなったばあちゃんの、蕪の漬物を思い出して、食べたくなった。 赤色の色素を使っていて、蕪が赤ピンクに染まってたっけ。 私は色素は使わないので、このまま。 ばあちゃんの味、再現できるか・・乞うご期待。 右は、もうこのまま置いといても腐ってしまうだけだろう。 と、最後に収穫したグリーンなミニトマト。 もう少し早く収穫してしまえばよかったな。と今更ながらちょっと後悔。 実が落ちていたのも結構あったから。 酢、沖縄黒糖、塩、水を沸騰させて冷ましたもの。 ローリエ、鷹の爪、ブラックペッパー。 液が茶色いのは、醤油ではなくて黒糖の色。 グリーンなトマトは初めてだけど、おいしく漬かるといいな。 最近、なんだか心が忙しい。 実生活も忙しいのだが、忙しくてイライラしているときに限って キッチンに立ちたくなる。 パンを焼いたり、お菓子作ってみたり、こうやって保存食?を作ってみたり。 オットには、「忙しい忙しいって、しんどい思いしてるのに、なんでわざわざ作る?休め。リラックスしろ。」と言われるが、これをして心を保っているような気がすることに気付いた、今日この頃。 私がパンを焼いたりするのは、『趣味』ではなくて、あくまで『生活』なのだが。 ![]() 数年前に義母が送ってくれた、"hot water bottle"。 最近は2個占領。 足元があったかいと、からだ全体があったかく感じる。 やさしい暖かさで、好き。 ![]() ▲
by place41
| 2010-12-25 00:56
2010年 12月 08日
野菜ってのは、間引かないと大きくなるもんも大きくなれないってのはわかってはいるものの、引っこ抜くのがどうもかわいそう&もったいなくて、引っこ抜けずにいるのが何本かある。
だけどやっぱり2本、3本とギュウギュウになって育っていて、お互いがお互いの邪魔になって窮屈そうだったので、その日料理しきれる分だけ間引いて食べよう。と、2日連続で小さいのを4本ずつ間引いた。 ![]() 葉っぱは全部細かく刻んで、根の部分は1個だけ残してざく切り。 残した1個は、おろして揚げ出し豆腐風に乗せて、醤油をかけて食べた。 揚げ出し豆腐風なのは、豆腐に片栗粉をまぶして、ごま油で焼いたから。 全部、すんごくおいしい。 おろしも、量は少ないのに、甘くて、辛さはなくて、でも辛い風味がする。 葉っぱと根のざく切りは、酒、味醂、醤油、塩ちょっととごま油、ニンニク、鷹の爪で炒めてごはんがすすむ君。 これ、2日連続でやったけど、2日目は糸こんにゃくも入れてみた。 箸が止まらん。 大根の隣のミニトマト2個は、イタリアンパセリだったはずのミニトマトが、今更赤くなってきているのでちょっとずつ収穫しているのだ。 緑色のやつが、まだまだたくさんついているけど、赤くなれるのかな。 オレンジ色くらいで収穫して、太陽に当てたりしてるんだけど。 栗の犯人のおっちゃんが、早速キウイを届けてくれていたのだが、熟すまで袋を開けずにおいてね。と言われていたので、まだかまだかと待ちわびて数週間。 袋越しにキウイを触ってみたら、そろそろ食べ頃な感じになっていたのでついにオープン! ![]() いやー、焦らすねぇ。この日を待っていたのよ。 ![]() 売ってるキウイよりかなり小ぶりだけど、(1口、2口で食べれるサイズ。)ものすごくおいしい。おいしすぎる。 たくさんもらったから、皮剥いて冷凍しておく? と思ってたけど、冷凍どころじゃない気がする。 ![]() ![]() 久しぶりにベーグルを焼いた。 成型中、濡れタオルをかけながらしなかったから、すぐ乾き始めてしまってヘタクソ。 だけど、今回すんごくおいしくできた。 オットも大絶賛で、パスタ&このベーグル2個平らげていた。 で、初めて重ねてみた。 重なるもんなのね。 うわっ、 近距離はシワが目立つ( ̄ロ ̄lll) ▲
by place41
| 2010-12-08 01:11
2010年 12月 03日
久しぶりにドライイーストで、初めての惣菜ぱん。
takacoco kitchenのtakacoさんところで先日紹介されていた ツナコーンぱんがかわいかったので、 コーンマヨネーズで。 ![]() 売ってるコーンマヨネーズのぱんって、マヨネーズの部分が溶けずに残ってると思うんだけど、 私が作ったのは、マヨが溶けて「オイル」になってる気がする。 焼きたてを食べたからかなぁ。 ちなみにコーンは、青森のじいちゃんが作ったのを冷凍しておいたやつ。 takacoさんが紹介されてた、カレー粉を隠し味にする技。 記憶を辿りながら、コーンマヨネーズにカレー粉ほんのちょっとだけ入れたけど、 今覗きに行ったら、タマゴサラダに入れるやつだった・・・ けど、コーンマヨネーズに入れても超おいしかった。メモメモ。 調子に乗って、ポテトサラダも作ってカレー粉を入れてみた。 オットにポテトサラダを提供したら、 え、カレー粉入れた? 何のスパイスかな、と思わせるくらいにしたつもりだったんだけど・・・ これじゃ、隠し味と言えんわい。 気を取り直して。 焼き上がったコーンマヨネーズぱんを見たオットが おぉ!おいしそう! 食べたい〜 とおっしゃるので、早速ご提供。 。。。。。。 。。。。。。。。 「これにもカレー粉入れたでしょ。」 ふんぎゃーーー! なんでわかるんだ!!! クッソーーー! ▲
by place41
| 2010-12-03 22:35
2010年 12月 02日
なんだか忙しい日が続いて、ブログも放置、
他のブロガーさんのところにもなかなかお邪魔できなかったりだった。 なんなんだこの忙しさはーー! 師走がちょっと早くやってきた感じ。 で、ようやく一段落した気がするので、久々の更新。 ちょっと前に焼いた、ビスコッティ。 ![]() veganレシピだけど、豆乳がなかったので 牛乳をちょっとだけ入れた。 いただきものの『一休さんの米あめ』も。 ![]() パッケージがナイス。 米あめって使ったことなかったけど、 ふたを開けた時ほわんと香る、懐かしいおいしい風味がするビスコッティになった。 こういうのって、ついガシガシ食べ過ぎてしまうのよね。 危険。 この間散歩中に出会ったおばちゃんのところに、 焼きたてほかほかのパンを持って行ったら超喜んでくれて、 畑で育っていた大きな白菜を目の前で収穫してくれた。 葉っぱ一枚一枚シャキッパリッとしていて、そのまま食べてもものすごくおいしい。 その前の日、お友達とブルーメの丘に行った帰りに、 ゲートのところの青空市場で大きなほうれん草を買って喜んでいたのに、 ゴマ和えにしようと思って茹でたら、かさがものすごく減って残念な気持ちになったところだったので、 今度は白菜を細く切ってゴマ和えにしてボウルのまま思い切り食べた。 ところで、このブログのアクセスを分析するページを見たら、 検索の1位がなんと! 『菓子チェカ』。 2位の『place41』との差は歴然。 そのあとも、 『菓子 チェカ』 「菓子」と「チェカ」の間にスペースを空けたのですね。 『京都 菓子チェカ』 『菓子チェカ 京都』 と・・ 何?チェカ、チェカって! 私は、石鹸屋ですが! 他に、『丸信製粉 モナミ』もあった。 私もモナミを買うか迷ったとき、検索したもんな。 モナミ、普通においしいよ。(モナミの回し者ではござらん。) ということで、この間チェカを褒めちぎったおかげか、 チェカで当店の石鹸を扱ってもらえることになった。 2階の茶房に置いてくれてるので、チェケラッチョしてみてね。 人気のEricaと新作のNETTLE、販売開始しました。 ![]() ▲
by place41
| 2010-12-02 00:20
1 |
ファン申請 |
||